2016-07-30

『星の王子さま』

サン・テグジュペリの名作。大学のとき、フランス語のテキストだった。

                  
 三つの火山とバオバブの木、一つのばらの花が咲いている小さな星の王子様。このばらがいろいろと王子を悩ますので、旅に出ることにする。さまざまな星に出かけていき、その星の住人たちと話しながら、新しい発見をする旅のなか、地球に到着する。
 そこに火山もばらも見つけた王子様は、自分の星がひどくつまらなく感じられてくる。でも、そこに新しい出会いがあって、王子様はそれまでと世界の見方が一変する。
 出会ったのは、一匹のキツネ。このキツネとのやり取りはこの作品で最も有名な箇所だ。是非読んでほしい。
 キツネは「仲良くなること」、「ひまつぶし」といわれるような、何かを目的にした成果を求める時間ではない、ただ、その人とともに過ごす時間、その人のために費やす時間を重ねることで、その相手は他の存在と比べることの出来ない、かけがえのない存在となることを教える。それはまた、自分をかけがえのないものとすることでもあるのだ。そして、そうやって人と過ごすことで、人にはその人にしか見えない特別な意味の世界が広がってくることを教える。王子さまと仲良しになったキツネは、別れを悲しんで涙が流れる。悲しみが結果するなら、仲良くなんかならなければよかったのか。いいや、そのかけがえのない出会いによって、黄金色にかがやく麦畑は、キツネにとってこの王子様を思い出させる特別な意味を持つようになる。つまり、この関係を生きたことが、世界の存在の意味をかえるのだ。
 大切なものは…という有名なことばだけでなく、一読して、それぞれに考えてみてほしい。意味ある世界もかけがえのない自分も、関係によって、うまれてくるのだ。何かについて優秀だからでもないし、すばらしいものをつくれたからでもない。歴史や社会で活躍できたからでもない。その存在を共にすること。その人と生きること、その人のために生きること。互いが、互いをもつことでこそ、各々のかけがえのなさがそこに実感される。
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿